WhatCAREER ROOKIES GP2025予選大会を通過したチームが次に挑むのが本選準決勝大会です。このページでは本選準決勝大会について解説します。大会全体の流れや募集要項は別ページをご参照ください。

本選準決勝大会について

・本選準決勝大会は2025年10月18日と19日にオンライン(Zoom)で開催される。

・18日と19日でA、B、C、Dブロックに分かれて開催され、各ブロック上位2チーム、合計8チームが決勝大会に進出となる。なお、参加者がどこのブロックに入るかは事務局で決定するため、参加ブロックの希望を出すことはできない。

・ブロックごとの内訳は後日公式サイトで公開される。

・チーム登録をしたチームメンバーで本選準決勝を戦う。ただし、本選準決勝大会当日に参加できないメンバーがいる場合は本選準決勝大会の欠席を認める。その場合、代替えメンバーを入れることはできず、参加できるメンバーだけで戦うことになる(決勝に進出した場合、欠席メンバーは決勝大会で合流するものとする)。

・出場者は一人一人別々の端末から同じZoomに入室することもできるが、プレゼンテーションなどのことを考えるとそれぞれが別々の端末から入ることを事務局としては推奨する(強制するものではない)。

・本選準決勝大会も予選大会と同じく先鋒戦からチーム戦の5ラウンドの合計獲得スコアで競う。配点も予選大会と同じものとする。

・チーム戦のプレゼンテーションの順番は4ラウンドの獲得スコアの低い順に行う。

本選準決勝大会のルール

・先鋒戦から大将戦まで、各ラウンドごとに1人代表を出す。ラウンド内でのメンバー交代は不可とする。
・先鋒戦から大将戦まで、同じメンバーは4人チームは1回まで、3人チームは2回まで、2人チームは3回まで参加できるものとする。
・先鋒戦から副将戦までの早押しクイズは、間違えた場合はお手つき1回がペナルティとして与えられる。
・先鋒戦から副将戦までのクイズ問題は、実施方法決定次第本画面で告知する。

本選準決勝大会チーム戦テーマ

チーム戦のテーマは事前に対象チームに同時に一斉に伝えられる。

・プレゼンテーションは7分間。タイムオーバー自体は減点対象にはならないが、時間になったらプレゼンテーションはストップする。
・プレゼンテーション資料は10月15日(水)23:59までに事務局にpdfで提出すること。提出された資料は事前に企業に伝える。
*15日以降はいかなる理由があっても認めない。また一度提出した資料の修正再提出も認めない。
・プレゼンテーション自体は各自のZoomの画面共有機能を使って行う。この際、事前提出した資料から変更が加わっていても構わない。
・予選同様、質疑応答はない。

PAGE TOP