WhatCAREER ROOKIES GP2025では、これまでに実施したオンライン・関東・関西・学内予選で敗退した全てのチームを対象に敗者復活戦を開催します。
敗者復活戦で勝ち上がると、 “準決勝大会への出場権利”が得られます。(予選で勝ち上がった場合と同様の権利です。)
参加したいチームは下記要領をご確認の上、期日までに企画書をお送りください。
Contents
敗者復活戦について
・敗者復活戦では、本戦準決勝で出題されるチーム戦のテーマに取り組んで、企画書を作成していただきます。
*ただし、プレゼンテーションは実施せず、「企画書(スライド)の提出のみ」で競っていただきます。
*補足の説明等は受け付けないため、スライドだけで全てを伝え切ることができるようにご作成ください。
・敗者復活戦では2チームを選出し、選ばれた2チームは本戦準決勝への出場権利を得られます。
*準決勝のルールはこちらからご確認ください。
・敗者復活戦で勝ち上がったチームは、2025年10月18日(土)(13:00-18:00を予定)にオンラインで開催される準決勝にご出場いただきます。
*10/18(土)の準決勝が日程的に参加可能かどうかをご確認の上、お申し込みください
・また敗者復活戦を勝ち抜いた場合、準決勝の当日まで内容をブラッシュアップすることが可能です。改めて、残りの日程で内容を改善して、準決勝に挑んでください。
敗者復活戦概要
・応募期間:2025年9月20日(土)〜10月5日(日)23:59
*締め切りまでにご提出ください
・結果発表日程:2025年10月7日(火)まで
・対象者:CAREER ROOKIES GP 2025 「オンライン予選」「関東予選」「関西予選」「学内予選」にご出場いただいた方
*予選で組んでいたチームのメンバーでのみ出場を認めます(チームメンバーの入れ替えは認めません)
*本選準決勝大会当日に参加できないメンバーがいる場合は本選準決勝大会の欠席を認めます。その場合も代替えメンバーを入れることはできず、当日参加できるメンバーだけで戦うことになります(決勝に進出した場合、欠席メンバーは決勝大会で合流するものとします)。
・提出方法:敗者復活戦についてお知らせした、
「*要確認【敗者復活戦の募集開始】CAREER ROOKIE GP2025」という件名のメールに返信する形でご提出ください。
提出する際は、チーム名をメール本文とファイルに明記し、お送りください。(メール本文とファイル名にチーム名が記載されていない場合、審査対象外とします。)
・提出形式:pptまたはpdf
*枚数は自由とします。
敗者復活戦テーマ(準決勝と同様)
「人口減少社会においても持続可能な社会」を実現するためのSchooの新規事業を提案してください
株式会社Schooが手掛ける新規事業を考え、提案いただきます。
企業Webサイトなどを研究しながらSchooの新規事業を考え、その企画書をご提出ください。
*ただし、敗者復活戦の審査員は準決勝と異なり、CAREER ROOKIES 運営事務局が行います。
*敗者復活戦の評価は準決勝に一切影響しません。
ルール
・企画書の内容のみで評価を行う。
・企画書は10月5日(日)23:59までに事務局からの敗者復活戦に関するメールへの返信で提出すること。
*5日(日)23:59以降はいかなる理由があっても認めない。
・審査項目は「社会的インパクトの大きさ(社会性)」「ビジネスモデルの合理性(経済性)」「独創性(Schooらしさ)」「顧客理解・共感」「データ・根拠の活用」「加点評価」の計6項目、各10点の60点満点。
参考リンク

2024年10月22日の上場から約4ヶ月が経った株式会社Schoo(スクー)。 労働人口減少という巨大な社会課題に対し、解決策としての「社会人教育」への期待も相まって、株式市場からの関心が高まっていることを感じます。 さらに先日2月4日には、移住転職コミュニティ『LoLLL(ロール)』をリリース。地域創生と社会人教育。一見、結びつかないようにもとれる2つの事業領域がどう並び立つのか。 「地域創生は単なる社会貢献ではなく、大きな事業機会であり、ミッション実現と社会人教育事業の更なる成長のためにも必要な営みだ」と語る代表の森健志郎に、その真意を聞きました。 社会人教育事業の
なお、参考までに準決勝大会の要綱は下記ご参照。敗者復活戦では行わないが、大将戦のテーマも事前に公開されている(9月30日19:00に対象チームのみに公開)
2024年度大会、敗者復活戦からファイナリストが!
2024年度大会では関東予選大会で敗退し、敗者復活戦で復活した『さどがしま』(日本大学当時2年生)が準決勝大会も勝ち抜き、決勝大会に駒を進めました!リーダーの粟飯原くんのインタビューショート動画をぜひご覧ください!
この投稿をInstagramで見る